ブロガーであれば1度は意識するのがGoogle AdSenseだと思うんだけど、実は審査に通過する難易度は高くてGoogle AdSenseの審査を通過するために対策を講じる必要があるんだ。
とはいえ,Google AdSenseの審査通過を目指すか否かに関わらず、ブログに設置しておきたいのがプライバシーポリシーとお問合せフォームで、ブログを運営する以上必須になるのがこの2つ。はてなブログはただブログを開設しただけだと、この2つをブログに設置することができないから自分で設置をしていく必要があるんだ。今回は誰でも簡単にプライバシーポリシーと問い合わせフォームを設置する方法を解説していく。
- プライバシーポリシーと問い合わせフォームはブログ運営で必須
- Google AdSenseの審査通過基準は不明
- プライバシーポリシーの作成
- プライバシーポリシーの設置方法
- 問い合わせフォームの作成
- はてなブログに「お問合せフォーム」を設置する
- 【次回】グローバルメニューを追加してより使いやすいページデザインにする方法
プライバシーポリシーと問い合わせフォームはブログ運営で必須
Google AdSenseを導入するか否かに関わらず、プライバシーポリシーと問い合わせフォームはブログ運営をする上で必須の項目なんだ。というのもプライバシーポリシーはサイトのルールを明言したものだし、問い合わせフォームは運営者への直接の窓口になる。サイトの利用者が見るかどうかはわからないけど、安心してサイトを使用してもらうためには必須。
Google AdSenseの審査通過基準は不明
話は変わって、Google AdSenseの審査基準について話したい。なぜなら、Google AdSenseの審査通過を目当てにした人くらいしかこの記事に辿り着かないから。
実際のところ基準は不透明。何をしたらGoogle AdSenseの審査基準を満たしているのかというのは俺のような一ブロガーがわかる話じゃない。多分、Googleで勤めている人くらいしか正確に答えられないと思う。とはいえ、Google AdSenseの審査基準は難易度が高くなっている傾向にあって、数年前と比べると難しくなったというブロガーがいるのも事実。
【説明】Google AdSenseはクリック型広告
知らない人のために解説すると、Google AdSenseは「クリック型広告」と言われるサイトに掲載されている広告をユーザーにクリックしてもらうことでサイト運営者が収益を得る広告のことを言うんだ。ネットサーフィンをしていると唐突に意味のわからない広告が表示されたり、サイトの端っこに表示されている広告がまさにそれ。
ブログで収益を得る方法は大きく分けて2つあるんだけど、詳しいことは下記の記事で紹介しているから参考にしてほしい。
Google AdSenseは独自ドメインなし、無料ブログでも審査に通過はできる
所々で言われがちなのが「独自ドメインの取得、レンタルサーバーによるブログ開設」をしないとそもそも審査に受からないと言う話なんだけど、これは大きな間違い。現に俺のブログが審査に通過しているからそれが何よりの証明。
Google AdSenseの審査基準【体感】
あくまで俺の体感になるんだけど、重要なのはユーザー第一で考えられて作られているブログかどうかだと言うことだと思う。その中で確認したいのが下記。
- 優良なコンテンツであること
- プライバシーポリシー、問い合わせフォームがあること
- ページデザインが見やすい、使いやすいこと
- 画像が適切に差し込まれた見やすいページであること
- Googleのサービスを連携すること(Google analytics、Google search console)
- PVは関係がない
あくまでユーザーが使いやすいかつ有益なブログやサイトであることが最低限のライン。Googleも企業だから名前を貸すなら当然、信用できるところにしか貸さない。
プライバシーポリシーの作成
ここから本格的なプライバシーポリシーと問い合わせフォームを使っていくんだけど、小難しい話や専門知識は一切ないから、参考にしてほしい。まずは下記の記事をコピーして、この中に記載されている日付やサイト管理者名は変更をして、記事の投稿をする。
投稿をする際には過去の日付を設定しておいておく。簡単に言うと今作成した記事のリンクをサイトのメニュー、もしくはサイドバーに設定していくだけ。お手軽。
プライバシーポリシーの設置方法
手軽だし使いやすいからサイドバーに設定する方法を解説する。さっき投稿した「プライバシーポリシー」の記事のURLをコピーして、メモ帳とかに一旦貼り付けをしておく。
ブログの管理画面(ダッシュボード)からデザインを選択、左上の「トルクマーク(スパナ)」をクリックして、「サイドバー」をクリック。
「+モジュールの追加」をクリックして、「リンク」を開く。
タイトルに「プライバシーポリシー」、リンクのタイトルに「プライバシーポリシー」と入力し、その横に先ほどの記事のURLをペーストして完了。簡単。
問い合わせフォームの作成
続いて、お問い合わせフォームを作成する方法なんだけど、はっきり言ってプライバシーポリシーより手間がかかるからそれだけ覚悟しておいてほしい。と言うのも,Googleフォームを使うから。
手順としては下記。
- Google フォームを開く
- パーソナルでログインをする
- 「無題のフォーム」を「お問合せ」に名前を変更する
- 項目名、設定を変更
- 質問を追加する
- 「④、⑤」を繰り返して質問を全て作成する
- 送信ボタンを押し、htmlコードを取得
はてなブログへの設置方法はhtmlコードを使って貼り付ける。
①Googleフォームを開く
使っているブラウザで「Googleフォーム」と検索。
②パーソナルでログインをする
「パーソナル」と「ビジネス」の2つのログインボタンがあるんだけど、「パーソナル」の項目からログインをしてオッケー。Googleアカウントを持っていない人はアカウントも作る。
③「無題のフォーム」を「お問合せ」に名前を変更する
Googleフォームを開いたら、「無題のフォーム」と書かれているところを「お問合せ」に書き換える。
フォームの説明というところには「○○(ブログ名)のお問合せフォームです。」と入力。(文面は自由)
④項目名、設定を変更
「無題の質問」を選択すると質問のオプションが開かれるから、まずは「無題の質問」を「お名前」という項目に書き換える。
質問名の下にある「ラジオボタン」を選択すると回答のオプションが開く。それの中から「記述式」を選択。
最後に質問のオプションの最下段のメニューにある「必須」という項目のトグルをオン(右)にする。
⑤質問を追加する
④で質問の項目が完成したから、次の質問を作っていく。
上の画像のボタンを押せば質問の複製ができるから簡単だしおすすめ。
⑥「④、⑤」を繰り返して質問を作成する
質問の項目を増やす。手順としては「④」で解説をした方法で下記の質問項目を作成していく。「お名前」と打ち込んだ質問のタイトルを下記の順番でそれぞれ打ち込んで全ての質問が作れたらオッケー。
- メールアドレス
- 題名
- 内容
⑦送信ボタンを押し、htmlコードを取得
「⑥」までの作業が終わったらGoogleフォームの最上段にある「▷」のようなボタンを押す。
送信メニューが開くから、送信方法のタブから「〈 〉」を選択して、表示されているhtmlコードをコピーしてメモ帳などに保存しておく。
はてなブログに「お問合せフォーム」を設置する
ここからはてなブログにお問合せフォームを設置していく。ゴールはもうすぐ。
①「問い合わせフォーム」の記事を作成する
記事の編集画面を開いて、「見たまま編集」にしている場合は「html編集」に変更。
先ほど取得したhtmlコードをコピーし、記事にペーストする。
記事のタイトルに「お問い合わせ」と記入をし、投稿日時を過去のものにして投稿をして、プライバシーポリシーの時と同じことをしていく。
②サイドバーにお問合せフォームを設定する
はてなブログのサイドバーにお問合せフォームを設置する。さっき投稿した「お問合せフォーム」の記事のURLをコピーして、ブログの管理画面(ダッシュボード)からデザインを選択し左上の「トルクマーク(スパナ)」をクリックして、「サイドバー」をクリック。
「+モジュールの追加」をクリックして、「リンク」を開く。
タイトルに「お問い合わせ」、リンクのタイトルに「お問い合わせフォーム」と入力し、その横に先ほどの記事のURLをペースト。これで終わり。
【次回】グローバルメニューを追加してより使いやすいページデザインにする方法
次回はよりページを使いやすくするためのメニュー「グローバルメニュー」の作り方について解説をしていきたい。なぜならサイトの使いやすさが上がればユーザーがつくから。
グローバルメニューを作成すると、カテゴリーに直接移動ができるから、ユーザーが興味を持っている内容に辿り着きやすくなるんだ。
回遊率の上昇や滞在率の上昇、PVの上昇にも期待ができるものだから、是非次回も参考にしてもらえたら嬉しい。
※Google AdSense審査通過に関するコンテンツ