サボりは1日にしてならず。

MENU

はてなブログ無料版でGoogle AdSenseの審査に通過する方法

このブログははてなブログ無料版で運営をしているんだけど、Google AdSenseの審査を通過して今では収益化している。今回ははてなブログユーザー向けにはてなブログGoogle AdSenseの審査に通過する方法を共有していきたい。

 

 

Google AdSenseGoogleが提供するクリック型広告

f:id:keykuuun:20211014125638p:image

Googleの提供するクリック型の広告で、そのクリック数に応じて収益を上げるシステム。そもそもこのブログは一切収益化するつもりはなかったんだけど、魔が差して申請してみた。2回は審査に受からなかったんだけど、こうして今はGoogle AdSenseの広告を設置している。つまり審査通過している。

 

無料ブログでも審査に通過することは可能だし、せっかくブログを運営しているなら収益化しないのは勿体無い。

 

はてなブログでもGoogle AdSenseの審査に通過できる

Google AdSenseでも審査通過自体は可能。世間的にはレンタルサーバーを使っていたり独自ドメインだったり、有料ブログじゃないと受からないという意見が一般的なんだけど,そんなことはない。現に俺がアドセンスを使っているのが何よりの証明。俺みたいに先行投資が嫌な人ははてなブログでブログを開設したらいい。

 

Google AdSenseに挑むときは準備が必要

Googleが提供しているサービスなだけあって審査もそれなりに厳しいから、前もって準備をしておく必要がある。面倒だけどお金を稼ぐのには少なからず労力がかかるもの。

 

プライバシーポリシー、問い合わせフォームの設置

プライバシーポリシーとお問合せフォームを設置した。どちらもブログの信用性に関わるものだからGoogle AdSenseとか関係なく設置をした方がいい。なぜ、はてなブログには標準搭載されていないのか疑問。

 

 

グローバルメニューの設置

必ずした方がいいことではないけど、操作性を高めるためにグローバルメニューを設定した。操作性も評価項目らしいんだけど真偽は不明。普通に便利だから今となっては設置してよかったと思っている。

 

 

アクセス解析ツールの導入

アクセス解析ツールを2種導入した。「Google search console」と 「Google analytics」はブロガーなら使っておいて損はない。

 

 

ブログデザイン、内容の見直し

ブログ記事の内容や、ブログのデザインを最終チェックした。ポリシー違反がないかや、コピペと見られる内容がないかを確認する作業。

 

 

コピペがあるかないかは下のサイトで確認できるから使ってもらえたらと思う。

 

 

AdSense申請【注意点あり】

上記内容を確認したらAdSenseの申請に進む。

 

  1. ブラウザで「Google AdSense」と検索
  2. 内容の確認をし、登録を進める
  3. AdSense審査コードを発行
  4. はてなブログ内の設定→詳細設定→「〈head〉要素にメタデータを追加」に先ほどのコードをペーストする

 

 

ここからが重要なポイント

  • 審査をする際に「〈head〉要素にメタデータを追加」した際にはAdSenseのコード以外は全て削除
  • 同じ審査コードを「記事上」「記事下」「サイドバー」に設定する

 

どうやら、はてなブログGoogle AdSense自体の相性が悪いらしく、正しくコードが認識されないことがあるそう。

 

それをなくすためにコードを設置した時には他の要素を消しておくこと、他のところにもカードを設定しておくことで保険をかけておくことが大切なんだ。

 

俺がこのブログで審査に落ちた理由も「ブログが見つからなかった」からだったから徹底してほしい。

 

俺が審査通過した時の状況

俺が審査を通過した時の状況は、記事数は102記事。文字数は平均して1000文字を切る程度。

 

一般的に言われているのは、記事数20記事、文字数は1000文字以上であることが条件らしいんだけど1つの目安としてまずはこちらの条件をクリアするように記事を作成すると良いと思う。

 

またPV数は、当時は大体1桁。多い時で2桁ほどのPVしかなかったけど受かったから、PV数は審査に直接的に関係はないと思う。

 

収益化の準備が整ったらPV数は必要な数字になるので大切な要素なんだけど、現段階で気にすることじゃない。

 

審査に落ちても再審査申請はすぐにしていい

Googleからの解答を確認して修正し、再度申請するといい。わざわざ時間を空けて申請する必要はない時間の無駄。

 

審査期間

今回、審査通過の通知をもらった時には「約2日」で返事が来た。不合格の時には、「2週間」ほど返事を待つ時間があったから、どういう基準で返答しているかは不明。返事をもらえるのは「約1週間前後」を目安にしておいてほしい。