サボりは1日にしてならず。

MENU

Google analyticsで必ずみるべき6項目【アクセス改善】

f:id:keykuuun:20211020125530j:image

Google  analyticsはアクセス分析ツールとして優秀なんだけど、優秀さ故に多機能でどう使ったらいいかわからなくなる人も多いと思う。高性能なのはいいんだけど、使いこなせなければ豚に真珠、猫に小判。導入するのは目的じゃないからせっかくなら使いこなせるようになるのが重要なんだ。

 

今回はGoogle  analyticsで抑えるべきポイントを絞って初心者にもわかりやすいGoogle  analyticsの運用方法について説明をしていこうと思う。

 

 

Google analytics

Google analyticsGoogleが提供するweb解析ツールで、恐ろしく多機能かつ高性能なのが特徴。さすが天下のGoogle

 

うまく使いこなすことができるとweb運営がしやすくなるだけじゃなくて、ターゲットを絞ったwebサイト作りがしやすくなるという特徴があるんだ。

 

「そもそもどんなことができるのかわからない」という人向けにまずはGoogle analyticsで得られる情報にどんなものがあるのかを紹介する。

 

こちらのツールで取得できる内容は下記。

  • どのようなユーザーが利用しているか(性別、年齢、地域、目的など)
  • ユーザーがどこから訪れているか
  • ユーザーが1番最初に見たページはどこか
  • ユーザーがよく見ているページはどこか
  • ユーザーがどのページから離脱しているか

など…

 

つまりは、「どんなユーザーがどこからきてどんな目的でどういう風にサイトを見たか。」がわかるというのが強みで、そこからわかる情報を分析することでアクセス改善を図ることができるという仕組み。

 

とは言え、多機能すぎるから使いこなすのが難しいというのが誰もがぶち当たる壁だから、ブログ運営やサイト運営をする上で最初に押さえておきたいポイントを今回は紹介していく。

 

Google analyticsで使う項目は6項目だけ【これ以外は必要ない】

  • ユーザー サマリー(毎日使う)
  • 目標 サマリー(毎日使う)
  • オーディエンス
  • 集客 チャネル
  • 行動 サイトコンテンツ ランディングページ
  • 行動 サイトコンテンツ 全てのページ

 

多くの情報を取得できるのが最大の強みなんだけど、その分使い方が難しくなりがち、個人で使う分にはさっき紹介した6項目さえ押さえておけば十分に分析に役立てることができるし、逆にこれ以外の情報はあんまり使う機会がないんだ。

 

「ユーザー サマリー」、「目標 サマリー」でアクセスの分析をする【最重要】

さっき紹介した中でも、「ユーザー サマリー」と「目標 サマリー」に関しては毎日確認をするようにしてほしい。なぜなら、この2つはアクセス分析をする上で最重要だから。

 

この2つの分析でわかるのは「基本的な情報」と「自身のWebサイトに異常が発生してないか?」の2点で、それぞれの数値に急激な増減があったりした場合は、ページにエラーが発生していたり、トラブルが発生しているケースがある。ここさえ、毎日確認して異常がなければGoogle analyticsを何度も使う必要ない。アクセス分析をするよりも先にサイトにトラブルが発生していないかを確認したい。

 

「ユーザー サマリー」で確認すること

ユーザー サマリーで確認したいことは下記。

  • セッション
  • ユーザー
  • PV数
  • 直帰率
  • 新規ユーザー数

 

この項目でわかるのは、「どれだけのユーザーが訪れてどれだけのページを見てどれだけ滞在をしてくれたか?」なんだ。PV数と直帰率を重視して見るようにする必要があって、特に直帰率を下げる努力をすることでサイトへの滞在率を上げることができる。

 

「目標 サマリー」で確認すること

目標サマリーではサイトのコンバージョン数を確認することができるんだけど、コンバージョン数というのは、サイトが設定しているアクションをどれだけユーザーがしてくれているかを表すものになるんだ。運営者視点から言えば、目標達成率。副業やビジネスとしてwebサイトの運用をしているのであれば、毎日確認をして改善を測る必要がある。

 

だから、目標があるのにも関わらず、ここを確認せずにGoogle analyticsをただ見ているだけであれば、時間を無駄にしていると言っても過言ではない。本格的にWebサイト運営をしている方は必ず目標設定をして、このページを確認するようにしてはほしい。ちなみに目標に関してはGoogleで自動的に設定はしてもらえませんのから、自分で設定する必要がある。

 

「オーディエンス」で数値に異常があったときの対策をする

何かに異常があった時には必ず原因を特定する必要がある。むやみに改善を図ろうとしても改善するのは難しいし、時間も無駄にする。そのためにまず、webサイト利用者の端末の使用割合を把握を把握する必要があるんだ。

 

なぜなら、スマホユーザーが多いのに、いくらPC版の改善をしたところで効果が薄いから。それぞれのサイトの利用状況に合った改善をすることが大切なんだ。「オーディエンス」から内容の把握はできるから、まずはこれで自分のwebページの利用者の割合を知ってほしい。

 

「集客」をうまく活用する

「集客」では、自身のWebサイトへの流入経路

を知ることができて、どこからきたユーザーなのかが分かるし、相手のニーズ等の把握に繋がりやすいから、運営者にとって使うメリットは多いにある。

 

ここで知っておくべき項目は下記。

  • organic search→検索エンジンからの訪問者
  • paid search→検索連動型広告からの訪問者
  • display→ディスプレイ広告からの訪問者
  • social→SNSからの訪問者
  • referral/th〉→外部リンクからの訪問者
  • direct→URL検索、ブックマークからの訪問者
  • email→メール内リンクからの訪問者
  • other advertising→paid search、displayに分類されない広告からの訪問者
  • (other)→その他の訪問者

 

これだけ詳細な訪問者の流入経路がわかるんだ。ちなみにpaid searchやdisplayみたいな有料広告からの訪問者は別途設定をしないと計測はできないようになっているけど無視でオッケー。

 

「行動 サイトコンテンツ ランディングページ」で訪問者が最初に訪れたページを知る

「行動」タブから開くことができる「ランディングページ」では訪問者が最初に見たページを知ることができるんだ。一般的には「入口ページ」といんだけど、ブログ運営、サイト運営をする上でどのページが入り口になっているのかを知ることは重要。

 

なぜなら、訪問者がその入口を介してサイト閲覧を続けてくれているのか?結果的にサイトのコンバージョンにつながっているのか?を知る必要があるから。デフォルト設定だとアクセスが多い順に並ぶから、そのまま確認をすれば問題はない。1番アクセスが多いページが入り口。

 

「行動 サイトコンテンツ すべてのページ」で自分のサイトの強みを知る

自分のwebサイト内で1番アクセスが多いページを知ることができる。どのページがよく閲覧されているのかを知ることで、自身のwebサイトに訪れる人の目的がある程度絞ることができるようになる。

 

「アクセスが多いページ=需要が多いページ」だから、優先的に改善を図ることでキラーコンテンツに化けさせることも可能。

 

逆にアクセスが少ないページの分析をして改善を測ることもできる。ただ、あくまでざっくりとアクセスが多いページがわかるだけだから、今までに紹介した他の項目も参照して情報の分析、深掘りをすることが重要。

 

Google analyticsで必ず確認したい項目のまとめ

まとめ
  • 1日1回は必ず「ユーザー サマリー」「目標 サマリー」はチェックする
  • ほか4項目を併せて総合的にブログの分析を行う

 

Google analyticsは分析ツールだから、導入をしただけだと意味はない。項目を理解し、読み解くことで自身のページの改善策や方針が見えてくるから、あくまで分析して改善するまでがGoogle analyticsを活用する上で重要。

 

「PV数が伸びない」「収益が発生しない」という人はまずは自身のブログを分析してみてほしい。闇雲な改善をするのは意味がない。明確な目的を持った改善をすることが何より重要なんだ。